生活保護のオモテとウラ

キャリア10年以上の現役ケースワーカーが、生活保護の表裏をリアルにお届けします。

フォローする

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイト情報
  • 生活保護の疑問解決
  • 生活保護の申請
  • 生活保護に関する書籍
  • 生活保護というお仕事
  • アパート大家さんのお役立ち情報
生活保護受給者が借家を退去。クリーニング費用は保護費の支給対象?

生活保護受給者が借家を退去。クリーニング費用は保護費の支給対象?

2022/3/31 生活保護の疑問解決

 入居費用が支給されれば、退去費用は支給されないのが原則   入居時に敷金や礼金などの費用が支給された場合は、退去時にクリーニング費用は支給...

記事を読む

生活保護受給者が他の市へ転居。福祉事務所間の情報共有はどうなっている?

生活保護受給者が他の市へ転居。福祉事務所間の情報共有はどうなっている?

2022/3/21 生活保護の疑問解決

個人情報は外部に出さないのが原則ですが、必要最低限の情報は関係機関の間で共有します。福祉事務所間の情報共有の範囲を明確に定めた法令は、特にな...

記事を読む

アパートの契約更新料、支払った後に申請できる?生活保護費の遡及支給とは。

アパートの契約更新料、支払った後に申請できる?生活保護費の遡及支給とは。

2020/4/23 生活保護の疑問解決

 支払う前に申請をするのが原則   Nさんの言うとおり、借家の契約更新料は一定の要件を満たせば住宅維持費として支給できます。(こちらの記事で...

記事を読む

生活保護受給者が確定申告をするメリットは?住民税と所得税の生活保護上の取扱いとは。

生活保護受給者が確定申告をするメリットは?住民税と所得税の生活保護上の取扱いとは。

2018/3/13 生活保護の疑問解決

 生活保護受給者が課税されないのは、生活保護費だけ 税金が課されないのは、福祉事務所から支給される「生活保護費」(保護金品)だけです。 生活...

記事を読む

病気を理由とする生活保護受給者の転居。主治医とケースワーカーへの上手な相談方法とは。

病気を理由とする生活保護受給者の転居。主治医とケースワーカーへの上手な相談方法とは。

2017/12/28 生活保護の疑問解決

生活保護受給者でも転居は自由まずは原則の話から。生活保護受給者でも転居は自由です。居住移転の自由として憲法第22条で保障されています。 ただ...

記事を読む

生活保護受給者は体調が悪くても仕事!?問題解決の鍵は、主治医を味方につけること。

生活保護受給者は体調が悪くても仕事!?問題解決の鍵は、主治医を味方につけること。

2017/11/27 生活保護の疑問解決

誰でも歳を取ります。昔はできたことができなくなります。だからといって、「じゃあ、仕事しなくていいですよ。」とはならないのが生活保護です。 働...

記事を読む

生活保護受給者の借家の契約更新料、火災保険料、保証料は住宅扶助費の支給対象です。

生活保護受給者の借家の契約更新料、火災保険料、保証料は住宅扶助費の支給対象です。

2017/11/15 アパート大家さんのお役立ち情報, 生活保護の疑問解決

契約更新時に支給可能な費用は?契約更新時に生活保護から支給可能なのは、契約更新手数料、火災保険料、保証料です。これらの合計額について、契約更...

記事を読む

借金を返済しながら、大学生の子どもと同居できる?生活保護受給者の借金と転居について。

借金を返済しながら、大学生の子どもと同居できる?生活保護受給者の借金と転居について。

2017/11/9 生活保護の疑問解決

 Kと申します。病気で働けないため生活保護を受給しています。子供は、某企業の給付型奨学金を受け、県外の国立大学医学部に在学中です。 本来、子...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

管理人プロフィール


10年ワーカー。

某市役所の生活保護担当部署へ勤務する現役ケースワーカー。

ケースワーカー歴は10年以上にわたり、担当した世帯数は延べ1,200世帯以上。

趣味はジョギングとハイキング。休日には近所を走ったり、山歩きをして過ごしています。

詳細プロフィールはこちら!

2017.2.19 TBS系「好きか嫌いか言う時間」から取材を受けました。

人気記事ランキング

  • 3acebc21e0041bc3d0b6aee1324ca288_l 生活保護受給者の借家の契約更新料、火災保険料、保証料は住宅扶助費の支給対象です。
  • efd25009810157d72a8ab851d1d07ffa_m 扶養調査へ回答する際の扶養届書の上手な書き方。質問のウラにある役所の事情とは。
  • c97e1380fc8b27d54f279cace209dd5b_l 生活保護受給者が就職すると、保護は打ち切り?停止と廃止の違いとは。
  • 72ed21df68a28c48080fa4389093fa89_s 意外に簡単!通院のバス代・電車代をもらうための3つの条件。知らない人は損してるかも。
  • e12a3eaa845e98e0b829acc2635a899e_s 生活保護を実施するのは市役所ではない?福祉事務所って?

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2020年4月
  • 2018年3月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月

カテゴリー

  • 生活保護に関する書籍
  • アパート大家さんのお役立ち情報
  • サイト情報
  • 生活保護というお仕事
  • 生活保護の申請
  • 生活保護の疑問解決

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
© 2016 生活保護のオモテとウラ